やはた歯科の虫歯治療
従来の虫歯治療の多くは、「痛くなったら治療をする」「治療したらおしまい」といったその場しのぎの治療がほとんどでした。その場合、虫歯になるたびに治療を繰り返すことになり、歯に大きなダメージが及びます。歯のダメージが蓄積すると、しっかり咬むことができなくなったり歯が抜け落ちてしまったりすることも。
姫路市の歯医者「やはた歯科」では、虫歯の原因を探り原因を取り除いたうえで、歯へのダメージを最小限に抑えた治療を行っています。また、治療だけでなく歯の予防、メインテナンスも行うことで、生涯にわたり健康なお口を保てるようサポートしています。
虫歯は進行しやすい病気です
虫歯とは、歯にこびりつくプラーク(歯垢)に棲みつく虫歯菌が、食べカスに含まれる糖分をエサにして酸を出し、歯を溶かしていく病気です。虫歯は自覚症状が出にくいため気づきにくく、進行しやすいのが特徴です。
虫歯の進行段階
虫歯は、以下のような段階で進行していきます。虫歯は早期発見・早期治療ができれば、治療にかかる費用や時間、体への負担が少なく済みます。「虫歯かも」と思ったら、早めにご来院ください。
進行段階 | 症状 |
---|---|
C0 脱灰 |
歯の表面にあるエナメル質がわずかに溶け、白く濁って見える状態です。まだ自覚症状はありません。 |
C1 エナメル質の虫歯 |
エナメル質が溶け、歯に黒ずみなどの変色が見られます。この段階でも、ほとんど自覚症状(痛みなど)はありません。 |
C2 象牙質の虫歯 |
エナメル質の下の層にある象牙質まで虫歯に冒された状態です。熱いものや冷たいものを口にすると、歯がしみ、痛みを覚えることもあります。 |
C3 神経の虫歯 |
虫歯が歯の神経まで達している状態です。何もしていなくてもズキズキとした激しい痛みを感じます。この段階になると抜髄後に根管治療を行います。 |
C4 歯の根の虫歯 |
歯の歯ぐきより上に見える歯質はほとんど溶け、歯の根まで虫歯が進行した状態です。歯の神経はすでに死んでいるため痛みを感じることはありませんが、放置すると歯の根に膿がたまり、再び激しく痛みます。この段階になると、抜歯を行う可能性が高くなります。 |
虫歯、放置していませんか?
虫歯は一度かかると、ごく初期段階を除いて自然に治ることはありません。痛みなどの自覚症状はなく、どんどん進行しています。毎日のブラッシングの際に違和感があったり、「しみる」「痛い」といった症状があったりする場合は、お早めに当院にご相談ください。
治療を中断しないでください
「痛みがなくなったので治療をやめてしまった」「仮歯の段階で治療を中断している」なんてことはありませんか? お忙しい生活を送る患者様にとって通院は大変でしょうが、治療を中断することで歯に大きなダメージが及び、さらに悪化させてしまうリスクがあります。悪化すると治療が複雑になり通院回数も増えますので、治療を中断している方は、早めにご来院ください。
各治療段階での中断のリスク
以下は、虫歯の治療段階におけるリスクです。特に根管治療の途中での中断は大変リスクがあります。絶対に中断せず最後まで治療を完了させましょう。
仮歯が入った段階 |
---|
仮歯はあくまで「仮の歯」であり、耐久性はありません。仮歯が割れたり取れたりしやすい状態であり、仮歯の隙間から虫歯菌が入り込み、虫歯の再発につながるリスクもあります。 また、仮歯はズレやすく咬み合わせに悪影響を及ぼすこともあります。 |
抜歯後の段階 |
抜歯したままにしておくと、抜歯した箇所に隣の歯が倒れこんできたり、咬み合う歯が伸びてきたりして、歯並びや咬み合わせが乱れることがあります。矯正治療や健康な歯を削るなどの治療が必要になり、余分な負担が増えることになります。 |
根管治療中 |
根管治療とは、歯の根まで進行した重度の虫歯に行う治療です。繊細な処置が必要で時間がかかるため、数回の通院を要します。 通院回数が増えると中断してしまいがちですが、これは大変危険な行為です。虫歯が再発したり、周囲の歯に感染が広がったりし、最悪のケースでは抜歯を余儀なくされることもあります。 |
痛みを抑えた治療にも対応しています
痛みが苦手な患者様にもリラックスして治療を受けていただけるように、表面麻酔と電動麻酔器を使用した痛みを抑えた治療にも対応していますので、「痛みを抑える治療」をご希望の方もご相談ください。
当院では半導体レーザー機器を導入しています
姫路市の歯医者「やはた歯科」では、患者様の負担を抑えるために歯科治療に半導体レーザー機器(ポータブル歯科用レーザー pico)を導入しています。レーザー治療のメリットは以下のとおりです。
痛みの軽減
従来の治療機器と比べて治療中の痛みが少ないため、麻酔が少量で済んだり、まったく使用せずに治療をすすめることができることもあります。
出血が少ない
当院で採用している半導体レーザー機器は、歯ぐきや粘膜などを切開する際に出血が少ないのが特徴です。術後の出血のリスクを抑えることができます。
治癒促進
広範囲に弱いレーザーを照射することで、抜歯や治療後の治癒を促進させることができます。また、口内炎や知覚過敏にも効果を発揮します。
やはた歯科の口腔外科治療
口腔外科では、お口のトラブルを解決する治療を行います。トラブルとしては、歯肉や口蓋(裏顎)、頬粘膜、舌、口底などの違和感や腫れ、できもの、痛みなど。このような症状が出た場合は我慢せず、歯科口腔外科を受診しましょう。
口唇ヘルペスについて
口唇ヘルペスとは、唇のまわりにできる小さな水ぶくれのこと。「単純ヘルペスウイルス」の感染が原因で起こり、半日くらいのスピードで患部が赤く腫れてきます。単純ヘルペスウイルスは感染力が強いウイルスで、ウイルスがついた食器などを介した場合でも感染の恐れがあります。
幼少期に感染していることが多く(60歳以上ともなると、ほとんどの人が感染しているといわれています)、ウイルスが潜伏しているだけで口唇ヘルペスを発症しない人もいますが、一度感染すると神経細胞の中などに潜伏し消滅することはないため注意が必要です。
口内炎について
舌の周囲や頬の裏側の粘膜にでき、重度の病気とまではいかないものの、飲食物や歯ブラシなどの接触により痛みます。症状がひどい場合には何もしていなくても痛むことがあります。
原因としては、直接傷がつく場合もありますが、そのほとんどは体の具合が悪く免疫力の低下などから口の中の細菌によって引き起こされたり、あるいは胃腸などの内臓障害が起きたりといったことなどが考えられます。 さらに、アレルギーやストレス、ホルモンバランスの乱れ、自律神経失調症なども原因と考えられています。 全身のバロメーターでもありますので、口内炎が出てきたら全身の健康管理に注意する必要があります。
親知らずについて
親知らずは多くの場合、横や斜めに生えてきます。正しい向きで生えないため、ブラッシング時に磨き残しが起こりやすく、虫歯や歯周病になりやすかったり、歯ぐきや周囲の歯に当たって痛みや腫れなどが生じたりすることがあります。
当院では、親知らずの治療を行っており、「現在激しい痛みがある」「虫歯や歯周病にかかっている、あるいは虫歯・歯周病のリスクが高い」という場合には、早めに抜歯することをおすすめしています。
抜歯後の注意点
抜歯後は以下の点に注意しましょう。少しでも異変を感じたら、早めに受診しましょう。
当日は激しい運動や入浴、飲酒など血流を活発にするような行為は避けましょう。
抜歯した部分を舌や指で触らないようにしましょう。
抜歯した部分に血のかたまりができることがあります。血のかたまりがあることで、組織は再生しやすくなりますので、強いうがいなどをして洗い流さないようにしましょう。
抜歯をすると、あごが腫れることがあります。腫れたら冷やして様子を見ましょう。
歯ぐきを切開した場合、だ液に血が混じる程度の出血が翌朝くらいまで続くことがあります。ガーゼや丸めたティッシュを軽く咬んで止血しましょう。出血量が多いと感じる場合には、ご相談ください。